Raspberry Pi Pico

プログラミング知識ゼロの母が自宅でプログラミングを始めてみる

こんにちは、小学3年生の娘がいるFabママです。


最近、 プログラミングが注目されていて習い事でも特に人気を集めていますよね!


周囲の「プログラミング教室通っているよ!」という声を聞くと、うちも習わせた方がいいのかな…と思いつつ、正直高価なパソコン買えるお金は無いし、専門の知識はないし、スクールも多すぎてどこを選べばいいか分からなくて、なかなか一歩を踏み出せず。

でも、娘ももう小3。とりあえず、気が乗らないけどスクールの比較から始めるか…


出会いは突然訪れた

ある日、公民館のサークル活動していた帰りに「Raspberry Pi Picoでプログラミング」というチラシを娘が見つけたのです。



娘「 ラズベリーパイ?…ってなに?」


私「なんだろうね…分からないけど、プログラミングって書いてあるね」


娘「前からプログラミングやってみたいって言ってたじゃん!やりたい!」


私「・・・」


Raspberry Pi Picoという言葉を聞いたことがなく、何も分からない私はその場でやってみようかと返事が出来ませんでした。


家に帰った後、「Raspberry Pi Pico」について調べてみました。


Raspberry Pi Picoとは

「Raspberry Pi Pico」は、小さなコンピューターボードです。手のひらに収まるコンパクトサイズながらこれ1つでいろんなことが出来ます。電子工作が好きな人や、 プログラミングを初めてみたいという人におすすめです。


と書いてありました。


これがRaspberry Pi Pico。どうやらプログラミング初心者におすすめだそう。



でも、コンピューターと言うくらいだから結構いい値段しそうだよね…



そう思いきや、意外にお手頃な価格。

お店によって値段はまちまちですが、送料込みで1,000円~2,000円ほど。


ここまで調べて後にも引けなくなった私。

Raspberry Pi Picoでプログラミングデビューを決意。


子どもが興味を持ったこともあり、一緒にやってみようという気持ちだけで、右も左も分からないまま、プログラミングの世界へ足を踏み入れます。


今後は、購入品や制作過程、調べた内容など、超初心者が勉強した内容を記録していきます。

同じようにプログラミングに壁を感じている方の一歩を後押しできれば嬉しいです。


それでは、次回の記事もお楽しみに!




About Fabママ

Powered by Blogger.